自由が丘産能短期大学と大手前大学の比較

自由が丘産能短期大学と大手前大学の資料請求をしました。

大体1週間くらいで届いたと思います。

当時手帳に箇条書きで比較していたので、それをもとにブログを書きました。

 

比較は全て主観となります。

2021年7月時点での情報です。

必ず最新情報をご確認ください。

1.自由が丘産能短期大学

1.良い点

1.卒業率が高い

2021年の入学案内によると、通信制短大としてトップクラスの卒業率63.3%でした。

この数字は、大きな後押しになりました。

2年行けば短大卒の資格が得られるのも良いです。

3年次編入の際は、上限はありますが短大の単位を持ちこせます。

2.学費が安い

授業料が年間20万円で、4年間で約80万円程度で卒業できるのは大きな魅力です。

分割払いも可能です。

他校だとスクーリング代は別途かかるところが多いですが、授業料に含まれています。

他に入学金等の費用がかかります。

3.スクーリングが受けやすい

スクーリングはオンラインで完結します。

自宅で受けられるので、移動時間や交通費の節約にもなります。

土日開催が多いので、仕事を休まなくても受けられます。

関東在住なので、通学スクーリングにも参加しやすいです。

4.資格を単位認定してくれる

簿記検定3級と漢検2級を持っていた為、入学したら4単位が単位認定され、有利な状態で入学できます。

テキストを買って放置していた秘書検定や、興味があるFPの資格も単位認定の対象でした。

短大がどのような試験か分からないので、入学してから単位をとるよりも、合格率が高い資格試験で単位をとった方が楽そうだと感じました。

5.出願後2週間程で勉強が始められる

「鉄は熱いうちに打て」ということわざがあります。

自分のやる気があるうちに勉強を始めたかった!!!

7/1から出願後可能で、出願後2週間程でテキストが届き、入学前から勉強を始められるのは大きなポイントでした。

めんどくさがりな性格なので、すぐに始めないと結局やらないで終わりそうだと思いました。

出願は紙かWebで、好きな方を選べます。志望動機も不要なので、出願も簡単です。

2.気になる点

1.大学に興味のあるコースが無い

短大に入学するなら社労士コースが良いと思っていましたが、大学には興味のあるコースがありませんでした。

短大と同じで、大学にも9コースあります。心理や経営等のコースは両方にありますが、社労士は短大卒で受験資格が得られるので、大学にはありません。

興味が持てないと勉強が継続できないと感じました。

2.サポートが無い

転職希望ですが、キャリア相談等はありません。

働きながら通う人が多いからかもしれません。

3.取得できる資格

・短大卒資格

・社会福祉主事(所定の単位を取得)

2.大手前大学

1.良い点

1.好きな科目を選べる

入学案内やHPを見ると、興味のある科目がたくさんありました。

必修科目は無いので、全て自分の好きな科目を選べます。

当時、公務員試験の受験を考えていた為、その勉強ができるのも良いなと感じました。

人に教えるのが好きなので、日本語教員の資格にも興味を持ちました。

2.各種サポートが充実

孤独な通信制大学だからこそ、挫折しにくいようにサポートが充実しています。

転職希望の為、キャリアカウンセリングがあるのも良いなと感じました。

2.気になる点

1.学費が高い

自由が丘産能短期大学に比べると、学費が高いです。

費用はなるべく抑えたいです。

2.10月入学の場合、4年で卒業するには申請が必要

10月入学したら4年後の9月に卒業ですが、それには申請が必要でした。

申請を忘れてしまうと、卒業には4年半かかってしまいます。

早く大卒資格がほしいので、この点は悩ましいです。

3.通学スクーリングが必須

私は関東在住なので、関西まで行くのは大変だなと感じました。

スクーリングも金~日の開催なので、仕事を休む必要があります。

4.勉強開始が10/1

入学を検討していたのは7月なので、数ヶ月待たなければいけないのはやる気が保てないと感じました。

10/1入学なので当然といえばそうなのですが、早く勉強を始めたかった。

出願には志望動機が必要で、選考も時間がかかるようでした。

3.取得できる資格

・大卒資格

・社会福祉主事(所定の単位を取得)

・日本語教員(所定の単位を取得)

3.まとめ

どちらの学校も卒論が無いのが良いなと思いました。

文章を書くのが苦手で、何十枚も論文を書くなんてできる気がしなかったです。

 

当時の事を振り返りながら、書きました。

比較して入学する方を決めたので、2021年7月時点での情報になります。

今は変更になっているかもしれません。

必ず最新情報をご確認ください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました